top of page
すみれ音楽教室 大阪市 城��東区 ピアノ

2025年 9月

​いつまで続くこの暑さ💦

​ 9月も中旬になりました。いまだに猛暑日が続いています。「猛暑日」という言葉には慣れてしまいましたが、今まで生きてきた中では考えられない気候が続きます。とりあえず四季のある日本なのでいづれは気温も下がることはわかっているのでそれまで我慢するしかありません。ただ、毎年気温が上昇してこんな夏を迎えるのかと思うとうんざりしてしまいます。農作物など自然への影響も不安ですね。秋雨前線がしばらく続いて爽やかな秋を迎えるはずが、線状降水帯があちこちに現れて水害も発生しています。何か手立てはないものでしょうか。

 〜音楽用語シリーズ〜

 Mosso モッソ 動きのある・揺れうごいた

​  mossoは「静止していない状態」「運動や変化を伴った状態」を意味します。海岸に高波が寄せては返す荒れた海の様子を’mossoな海’ 他にも髪の天然ウェーブは’mossoな髪’ 心が揺り動かされた時は’感情がmossosされた’という表現されるそうです。音楽では piu mosso「今までよりはやく」meno mosso「今までより遅く」という指示で使われます。曲や雰囲気にあった動きや変化を見つけて音で表現しましょう。リズム感も大切です。(参考 関孝弘、ラーゴ・マリアンジェラ著書)

 

〜教室だより〜

​ 今年のアンサンブル会は11月2日(日)です。連休のなか日になります。なかなかできない機会なのでできるだけ参加してくださいね。

​ 大阪万博も残りひと月になりました。全然行かれていない方には何てことない話題ですが、身近にハマってしまった方も結構いらっしゃいます。1年前の今頃は気持ち悪いと悪評だったミャクミャクも思いの外ヒットしました。他にもいろいろ意見はありましたが、やっぱり最先端のテクノロジーやたくさんの国のお祭りは楽しかったと評判いいようです。世界ではあちこちで戦争が起こっています。お互いを知ることで争いが少しでも減ることを祈りたいです。

  • Facebook App Icon
  • Twitter App Icon
  • Google+ App Icon

© 2014 by SUMIRE music school. Proudly created with Wix.com

bottom of page