

2025年 3月

春の訪れはゆっくりのようです
3月になれば一気に暖かくなるように聞いていた天気予報ですが、関東ではまだ雪が降ったりしています。今日はもう7日なのに大阪でも雪がちらついていました。冬物をしまうのはまだ先のようです。それでも陽の光が明るくなってきています。レッスンの帰りがけ玄関の扉を開けるとついこの間まで真っ暗だった時間がすっかり明るくなってきました。お部屋に入ってくる太陽の光の位置も日毎に真西になってきました。暖かくなるのが待ちどうしいです。もうすぐ卒業式です。うちの教室の生徒さんが2人式でみんなが歌う時にピアノ担当になったと嬉しい報告がありました。きっと立派に大役を果たしてくれることと思います。卒業おめでとう!

〜音楽用語シリーズ〜
Maestoso マエストーゾ 堂々とした・威厳に満ちた・荘厳な
maesutozsoは「偉大なものを心から尊敬する」という気持ちです。イタリアの街には遺跡や劇場や教会などの歴史的建築物がたくさんあります。偉大な史跡の前に立つと気持ちがキリッと引き締まりますね。そんな感覚です。圧倒的な力強さを示す言葉でもあります。堂々と一つ一つの音をしっかり鳴らして演奏しましょう。素晴らしい音楽家を
Maestoro マエストロと呼んだりします。同じ語源です。(参考 関孝弘、ラーゴ・マリアンジェラ著書)

〜教室だより〜
3月は懇談会を予定しています。お家での練習の様子や何か気になることがあればお話していただけると嬉しいです。レッスン日の変更希望などもお聞きします。

今年も花粉がひどいようです。すでに生徒さんの中には目の周りがガサガサしている人や鼻水とくしゃみが止まらない人もいます。花粉症の人にとっては春はちょっと憂鬱なんですね。と言ってますが誰でもかかる可能性はあるそうです。予防でマスクもいいそうです。